藤井聡太八冠 棋王戦初防衛
第49期棋王戦コナミグループ杯の第4局が3月17日に栃木県日光きぬ川スパホテル三日月で行われました。
後手の藤井聡太棋王(21)が伊藤匠七段(21)に19時7分、114手で勝利し、3勝0敗1持将棋で、棋王初防衛となりました。
第1局が初の持将棋になったことで、藤井先生のファンは心配することになりましたが、終わってみれば3連勝と危なげなく防衛しました。
持将棋はいわゆる「引き分け」であり、将棋では度々起こるものです。しかし、藤井先生にとって初めてのことだったため、一部のファンは、先手番を引き分けに持ち込んだこのタイトル戦で防衛がピンチになるのではないかと心配していたかもしれません。
でもそこは流石の藤井先生。勝利後もいつも通り謙虚な様子の藤井先生は、持将棋に対する研究もしっかりと行っていました。そのため、ファンは余裕を持って視聴できたことでしょう。
藤井先生 初の角換わり拒否
本局はいつも通り9時に対局が開始されましたが、すぐに驚きの出来事が起こります。
藤井先生が「角換わり」を拒否したのです。
藤井先生といえば、どんな戦法にも対応することをモットーとしており、相手が「角換わり」を望めば、これまで必ず応じてきました。つまり、相手の要求に従う戦法でした。
勝利を目指す場合、普通は相手の予想外の戦法を使うことで勝率が上がると考えられます。
しかし、藤井先生はプロデビュー以来、一貫して相手の要求に応じる戦法を取ってきました。
この戦法は勝敗のみを考えれば不利に思えるかもしれませんが、勉強と割り切っているからこそ、可能な手法なのです。相手の伊藤先生もまた、相手の要求に応じる将棋を指します。
では、今回の拒否は、何を意味しているのでしょうか。「かおる」は、以下の2つのメッセージが隠されていると感じています。
- 伊藤先生の実力を認めている
- 名人戦の挑戦者である豊島将之九段へのメッセージである
『伊藤先生の実力を認めている』とは
通常の棋士との対局では、本譜のように進行すれば、序盤早々に形勢が傾く可能性があります。
ファンは早い段階で有利になる展開を喜びますが、羽生先生や藤井先生はそうではありません。
彼らは終盤まで互角の緊張感ある展開を望んでいます。この点で、伊藤先生なら、予定外の進行にも十分対応できるという信頼があると考えられます。
『名人戦の挑戦者である豊島将之九段へのメッセージである』とは
名人戦の挑戦者である豊島先生は最近、棋風を大きく変え、「角換わり」をほとんど指さなくなりました。
そのため、藤井先生は、名人戦直前のこの対局で「角換わり」を拒否することにより、豊島先生に対する準備が整っているというメッセージを送ったのではないでしょうか。
藤井聡太棋王の午前のおやつ
藤井聡太棋王の午前のおやつ | 伊藤匠七段の午前のおやつ |
「昭和プリン」(カフェさなぶり)と「アイスティー」 | 「日光ラスク」(日昇堂)と「アイスティー」 |
県産の地養卵を使って昔ながらの調理方法で手作りした、 どこか懐かしい形と味のプリン 古い喫茶店やデパートで出されるプリンだね。 「かおる」も食べたい | プレーンとビターチョコ味の2種が提供 対局中なら、食べやすくて良さそう。 「かおる」も食べたい |
藤井聡太棋王の勝負メシ
藤井聡太棋王のランチ | 伊藤匠七段のランチ |
麦とろ御膳 自然薯、麦飯、日光野菜と湯葉の煮物、 小鉢、香の物、赤だし、水菓子 | 鰻御膳 鰻の蒲焼、日光野菜と湯葉の煮物、 小鉢、香の物、赤だし、水菓子 |
麦とろは奥日光の自然薯(じねんじょ)を使ったヘルシータイプ 「かおる」も食べたい | うなぎは栃木県産で、ひつまぶしで堪能できる タイトル戦というと、『うなぎ』ですね 「かおる」も食べたい |
かおる
藤井先生は絶対に『鰻』を注文しないね
誰か、聞いてほしいな。『なぜ、注文しないの?』
藤井聡太棋王の午後のおやつ
藤井聡太棋王のおやつ | 伊藤匠七段のおやつ |
アイスティー 鬼怒川サイダー(登屋本店) | ろっくバウム(はちや) アイスティー |
県産リンゴ果汁の入ったサイダー 藤井先生は恒例のダブルドリンクでした! | 日光産の卵「日光御養卵」を使い鬼怒川温泉の渓谷美を イメージしたバウムクーヘン 「かおる」も食べたい |
早い段階で形勢が藤井先生に
藤井先生が角換わりを拒否したことに対し、通常の棋士であれば、この時点で既に心が折れてしまうかもしれません。
というのも、藤井先生と対局する際に先手を取る棋士は、通常、「角換わり」の局面に特化した研究を行っており、その戦法を拒否された瞬間、全く未知の領域に踏み込むことになるからです。
しかしながら、伊藤先生の準備は十分であり、わずか2分の少考後には、多少の驚きを感じつつも、過去の研究を頼りに着実に手を進めていきました。
本局は一手ごとに慎重に進行していきましたが、50手目を過ぎた早い段階で形勢が藤井先生に傾いてしまいました。
藤井先生が一度リードを取ると、その優位を決して手放さないのが特徴です。これがいわゆる「藤井曲線」です。
結果として、藤井先生はこのリードをさらに拡大し、最終的には伊藤先生を投了に追い込みました。
伊藤先生の真の勝率は8割4分?
藤井先生の対局のみを視聴するファンにとって、伊藤先生の実力を理解するのは難しいかもしれません。
伊藤先生の今年度の成績は50勝17敗ですが、そのうち藤井先生との対戦での成績は0勝8敗となっています。
つまり、藤井先生との対局を除いた場合、伊藤先生の成績は50勝9敗となり、勝率は8割4分を超えています。
これは、藤井先生以外との対局では、ほぼ無敵の状態にあることを意味します。
その卓越した実力により、わずか半年で3回もタイトル戦への挑戦権を獲得しました。
将来的には、伊藤先生が藤井先生の強力なライバルとして互いに高め合い、力をつけていくことが期待されます。伊藤先生がいつ藤井先生に初勝利を挙げるのか、大いに注目されています。