初めて観客を入れて生放送された8月16日(土)のABEMAトーナメント。
深夜12時前、リーダーの藤井竜王名人が菅井八段を相手に逆転勝利を収め、来週の決勝へと駒を進めました。
この日出場した12名の棋士のうち、第一試合のメンバー(豊島九段、糸谷八段、大石七段、佐藤天彦九段、広瀬九段、増田八段)は、A級またはB級1組の棋士がほとんど。
チーム力では劣ると見られていたチーム藤井ですが、
早指しを苦手とする斎藤八段や格下とされる古賀六段らを擁しながらも、リーダーの底力でなんとか勝利を掴みました。
決勝の相手は、予選でも苦戦を強いられたチーム天彦です。
メンバーは新婚の増田八段、藤井竜王名人の天敵ともいえる広瀬八段、そしてリーダーの佐藤天彦九段。ここにきて調子を上げてきた天彦九段の出来が一番の鍵となりそうです。
8月23日の決勝戦が今から楽しみでなりません。
詳細な結果は以下の表の通りです。
本戦準決勝第二試合 | 第1局 | ● | 後手 古賀六段 | 先手 藤本六段 | 〇 |
第2局 | 〇 | 先手 藤井竜王名人 | 後手 西田六段 | ● | |
第3局 | ● | 後手 斎藤八段 | 先手 菅井八段 | 〇 | |
第4局 | ● | 先手 古賀六段 | 後手 藤本六段 | 〇 | |
第5局 | 〇 | 後手 斎藤八段 | 先手 西田六段 | ● | |
第6局 | 〇 | 先手 藤井竜王名人 | 後手 藤本六段 | ● | |
第7局 | 〇 | 後手 古賀六段 | 先手 菅井八段 | ● | |
第8局 | ● | 先手 斎藤八段 | 後手 西田六段 | 〇 | |
第9局 | 〇 | 先手 藤井竜王名人 | 先手 菅井八段 | ● |
圧倒的終盤力を見せつける藤井竜王名人
この日のハイライトは、何と言っても第2局の最終盤でしょう。下図は西田六段が△7八銀と打ったところ。

AIの形勢判断は藤井竜王名人の99%勝利。しかし、藤井玉には△7一龍から始まる7手詰め(△7一龍、▲同銀、△8一金、▲9二玉、△8六桂、▲同歩、△8七角)が潜んでいました。
それには動じず、藤井竜王名人はノータイムで▲7二歩成と指しますが、ここでは25手詰め。一瞬でこれを読み切って指してしまうのは、藤井竜王名人以外にはいないでしょう。
対する西田六段は△同銀と応じますが、この手で西田玉は15手詰みと表示されています。

その後の藤井竜王名人の指し手は▲7二龍。
以下、△同玉、▲6四桂、△7七玉、▲5一角、△6二歩、▲同角成、△同玉、▲7二金、△6三玉、▲5二銀、△6四玉、▲6五金までの15手詰で藤井竜王名人の勝利となりました。

本譜では▲8二香に対して△同銀と応じましたが、もし△同玉と取った場合は、
▲7三角、△同玉、▲8五桂、△8四玉、▲9四金、△同香、▲7六桂、△8五玉、▲8六金までの9手詰みでした。
途中の▲9四金のタダ捨てが非常に格好良い手ですね。
さすが、詰将棋選手権優勝者ならではの読み筋です。

解説の西尾明七段は、そもそも85手目の▲8ニ香打ちという手に関心していました。プロでも、この香車打ちが浮かばないようです。