第73期王座戦第3局が9月30日に愛知県名古屋市「名古屋マリオットアソシアホテル」で行われ

先手の伊藤匠叡王(22)が藤井聡太王座(22)に20時6分、103手で勝利し、2勝1敗としました。

次戦は10月7日(火)に神奈川県秦野市「元湯陣屋」で開催されます。

第73期王座戦第3局

シリーズの流れを決める大一番

本日9月30日、将棋界で最も権威あるタイトル戦の一つ、王座戦の第3局が行われています!

現在、シリーズは1勝1敗のタイ。この第3局を制した方が、タイトル獲得に「リーチ」をかけることになります。

まさにシリーズの行方を左右する、ファン垂涎の大一番です!

注目は三局連続の「別戦型」!

ここまで、本シリーズは非常に興味深い流れで進んでいます。

  • 第1局: 後手雁木
  • 第2局: 角換わり

と、ここまですべて違う戦型での激闘が繰り広げられてきました。そして、運命の第3局で選ばれた戦型は…

相掛かり(あいがかり)」です!

お互いが飛車先の歩を突き合い、力と力がぶつかり合う相掛かりは、序盤から激しい戦いになりやすく、観る者を熱くさせます。この展開が、シリーズにどのような影響を与えるのか、目が離せませんね!

ランチ

藤井聡太王座のランチ伊藤匠叡王のランチ
三河一色産うなぎのひつまぶし三河一色産うなぎのひつまぶし
藤井王座によるひつまぶしの注文は、本当に珍しいことでした。
しかし、実際に召し上がった様子から、
苦手ではなかったことがうかがえますね。

「かおる」も食べたい
香ばしく焼き上げたうなぎはふっくらと柔らかく、
濃厚なタレがご飯にしみ込み、
最後まで贅沢な味わいを楽しめる一品です。

「かおる」も食べたい

飛車を1筋から5筋へ

伊藤叡王は1筋を突破しましたが、藤井王座のギリギリの受けによって、その傷を最小限に留められました。

その後、5筋に回った飛車が後手玉を不気味に睨んでいます。

しかし、△5四銀と引かれ、△5三歩を伸ばされると、▲5六の香車を失うリスクが生じるため、伊藤叡王に猶予はありません。

この局面をどのように打開するか、大長考に入っています。

伊藤叡王 大長考

おやつ

藤井聡太王座のおやつ伊藤匠叡王のおやつ
モーモーチャ-チャー&名古屋コーチンのエッグタルト
飛騨桃100%ジュース
名古屋土産セット
飛騨桃100%ジュース
モーモーチャーチャーは、シンガポールやマレーシアで食べられる
ココナッツミルクベースのデザートで、
具材とココナッツミルクを混ぜて食べるのが特徴です。
五番勝負の第1局がシンガポールで行われたことを考えると、
その地元の味を選んだかもしれません。
「かおる」も食べたい
名古屋の味が詰まった名古屋めしセットは、
甘味と塩味の絶妙なバランスが光ります。
パリッと香ばしい車エビのエビせんべいは、
噛むほどにエビの旨味が広がる濃厚な塩気。
一方、西尾抹茶とこしあんの生ういろうは、
もちもちとした食感と、ほろ苦い抹茶の風味、
なめらかなこしあんの優しい甘さが特徴。
この甘じょっぱい組み合わせを、
芳醇な香りととろける甘さの飛騨桃100%ジュースが
すっきりとまとめ上げ、
対局中のリフレッシュに最適な、満足感のあるセットです。
「かおる」も食べたい

夕食

藤井聡太王座の夕食伊藤匠叡王の夕食
ジャージャー麺、点心セット
中国茶の鳳凰単叢(ほうおうたんそう)」
ローストビーフ丼、名古屋コーチン卵の温玉乗せ
「ウーロン茶」
濃厚で満足感のあるジャージャー麺は、
もちもちの麺に甘辛い肉味噌がたっぷり絡み、食欲をそそる一品。
添えられた点心セットは、多彩な味わいと食感で箸休めにも最適です。
食後の鳳凰単叢(中国茶)は、その華やかな香りと
すっきりとした味わいが口の中をリフレッシュさせ、
重厚な夕食の締めくくりとして見事に調和しています。
対局の疲れを癒し、午後に向けて英気を養うための、
バランスの取れた中華の献立です。
「かおる」も食べたい
豪華なローストビーフ丼は、
柔らかいローストビーフがご飯を覆い尽くし、
肉の旨味が口いっぱいに広がります。
その中心に鎮座する名古屋コーチン卵の温玉を崩せば、
濃厚なコクが加わり、全体をまろやかに包み込みます。
このボリューム感のある一品を、
すっきりとしたウーロン茶が引き締め、
油分を洗い流しながら次の一口を誘います。
スタミナ満点で、対局後半への活力を養うための力強い夕食です。
「かおる」も食べたい

終盤に疑問手?

やや不利で迎えた86手目、藤井王座は△8八歩と指しました。

この局面では、有力とみられていたのは△8六歩でした。しかし、この△8八歩という手は金を犠牲にするうえ、その後に相手の▲6四桂が王手となるため、常識的には選びにくい手順です。

実際、伊藤叡王は▲8六金と打ち、見事に竜を捕獲。これにより形勢はさらに厳しくなりました。

この△8八歩の選択には、何か深い読み筋の誤算があったのかもしれません。局面は極めて苦しい状況に見えます。

藤井王座 判断ミス?